ビジネス書を読む方なら、一度は耳にしたことある、「土井英司」氏

彼のヒット作、「伝説の写真になれ」には若手にキツイ一撃になるだろう

格言が多数おさめられている。

あなたが「つまらない仕事」でコキ使われてしまうのは、

実はあなたが自分を「高く売っている」からである。

経営者の立場で考えれば分かるが、あなたの値段が高ければ高いほど、

会社はモトを取るために、あたなを「できる仕事」の範囲内でコキ使おうとします。

 

新卒の場合、「できる仕事」は殆ど無いので、初任給が二十万円でも高い。

だから、二十万円のモトを取るために、誰でも出来る「つまらない仕事」をしこたまやらせる。

経営者の立場から言うと、

価値を生み出せるの「できる社員」はいくら金を積んでも手放したくない存在。

 

→給料という「今、一瞬の代金」が安くてもいいという人ほど、

その場で学ぼうとしている。

 

→大事なのは、その仕事を通じて、付加価値を高めることが出来るかどうか?

である。

年収は「給料+授業料」として考える。

 「会社にいながら自分の価値を高める」などというと、

仕事後に技術を身につける為に専門学校に行く、

または通信教育を受けるといった事が考えられるが、

しかし今、就いている仕事があなたの望んだ残業なら、

仕事の内容そのものを授業として、考えることが出来る。

働きながら一流の技術を身につけ、いつかは独立できるよう、

経営や顧客サービスといったことも学ぶこと。

「時間と引き換えに初めて成功を手にできる」というのは事実である。

 

 

世の中には、自分がコントロール出来る事と、出来ない事がある。 

→しかし、人の心以外の殆どの事は、コントロール可能である。

不可能と思っている場合は、それに関する知識が不足している事が多い。

お金はためるより、自分の価値を高めるために使った方が、

後で何倍にもなって戻ってくるので、はるかに得をする。

世の中には、低い位置からの方がよく見える。

上からでは、見逃す事も、下からはよく見える。

 

頭を下げることは、決して屈辱ではない。

頭を下げるだけで、見えてくるもの、得することは多い。

成功するのは簡単である。成功する5%の法則に当てはまる人、 

つまり聞いた事を実践し、習慣する人間になればいい。

本による学習でも、同じような傾向がある。

例えば、PHP研究所の決算書について書かれた本を購入した人に、

講談社の類書を紹介すると、購入する率は非常に高い。

割合でいうと、6割に人が購入する。

同じような本を何冊も購入する人は勉強熱心な人に思える。

本人もそう思っているに違いない。

また、「何度も同じような書籍を読むなんて、私は勤勉なんだ」

と思っているが、この感情は、「自分は勉強している」という

自己陶酔の部分が非常に大きいのです。

この現象が何を意味するかと言うと、前の書籍でちゃんと

学習しなかったということです。

本を読んでも、実行に移していないので不安が残る。

類書が出ると、「今度こそ」とまた購入する。

それを延々と繰り返していくわけです。

継続するための一番の方法は、それを習慣にしてしまうことです。 

情報の希少性が勝負のカギを握るのが、

資本主義社会、ここで人より抜きん出ようと思ったら、

常に少数派の行動を取らなければならない。

 

 

若いうちは、予算を気にして小さくまとまるのではなく、

自分の経験となるもの、血肉となるものにどんどん自腹を切るべきです。

失敗について!! 

→人に責任を押しつけず、「私のミスです」とはっきり言えるような

「原因も責任も明らかな失敗」は正確なデータが取れるので、

かけがえのない財産になる。

成功体験が、やる気や自信というメンタルな面でのパワーをくれるなら、

失敗体験は冷静な観察力、眼力といった頭脳面を鍛えてくれます。

失敗したら、それをまたデータにすればいい。賭けに負けても、

取り返しのつかない借金ができるわけでもない。

勿論、次は慎重になるが、それも経験データの一つです。

合理的、計算づくではない人生の仕入れをどれくらい

やっているかによっての付加価値には、大きな差が出ます。

それは、年月を経つにつれ、能力以上の価値になります。

 

独立について、 「会社の」でなく、「自分の客」を発掘すること。

「会社ではなく、○○さんにお願いしたい」という取引先や、

客を掴んだ時が独立をはかるタイミングです。

伝説の社員は取引先や顧客など、社外にファンを持っています。