鮮やかに想像し、熱烈に望み、心から信じ、魂をこめた熱意を持って行動すれば、

何事も必ず実現する。

by ポール・J・マイヤー

Whatever you vividly imagene, ardently, desire, sincerely believe,

And enthusiastically act upon, must inevitably come to pass!

私は、強くなければ生き残れなかっただろう。

でも、優しくなければ生きる価値がなかったはずだ。

by レイモンド・チャンドラー

If i was not hard, I would not be alive. If I could not ever be gentle,

I woudln't be deserved to be alive.

By Raymond Chandler

Let me play the fool.それなら俺は道化役を演じよう(アントニオのセリフを聞いたグラシアーノ)

All the world's a stage, and all the men and women merely players.

世界は全て一つの舞台、そして、人間は男も女もみな役者(お気に召すまま)

 ※Merely・・・「単に」ではなく、「すべて、まったく」

 

Thou seest we are not all alone unhappy:

This wide and universal theater Presents more woeful paqeants than

The scene Wherein we play in.

※ thou seest = you see universal> universe (space, world)

Paqeants = plays

見るがいい。われわれだけが不幸なのではない。

この世界という広大な舞台では、我々の演じている場面よりももっと悲しい劇が 演じられているのだ。

Life as a Poor Player.

Life's but a walking shadow, a poor player,

That struts and frets his houe upon the dtage,

And then is heard no more.

※ a poor player

Strut = walk in a proud way fret = be angry irritated

人生は歩きまわる影、哀れな役者、出番の間は舞台の上をのし歩き、

わめき散らすが、その後はもう、音ひとつせぬ。

Weary Vses of This World

How weary, stale, flat, and unprofitable

Seem to me all the uses of this world,

この世の営みの一切が、いかに忌まわしく、愚かしく、味気なく、無意味なものに思えることか。

※ uses = habitual practices, customs

We are such stuff

As dreams are made on; and our little life

Is rounded with a sleep

われわれは夢と同じく、はかない身の上、そしてわれらが小さき命は、眠りによって幕を閉じる

※on=off つまり「われわれは夢がつくられているのと同じ素材からなる存在だ」の意味

rounded=completed

Costhy thy habit [= dress] as thy purse can buy,

But not expressed in fancy; not gaudy,

For the apparel oft proclaims the man.

着る物には懐の許す限り金をかけよ。

だが、奇抜はならぬ。金はかけても派手にはするな。

身なりはしばしば人柄を表わすものだ。

The Tide of the Affairs of Men

There is a tide in the affairs of men Which, taken at the flood,

Leads on to fortune, Omitted, all the voyage of their life

Is bound in shallows and miseries.

人間の行動には潮時というものがある。

満潮の時に行えば幸運を導くが、取り逃せば、人生の船旅はことごとく浅瀬にとらわれ、

惨めな結果に終わるほかない。

※ tide = 海の潮、時 , when the flood = 満潮

Omitted = If neglected bound = confined

Lovers and Madmen

Lovers and madmen have such seething brains,

Such shappong fantasies, that apprehend

More than cool reason ever comprehends.

恋人と狂人の頭脳は、熱く煮えたぎり、

その想像はさまざまな物の姿を創り出して、

冷ややかな理解をはるかに越える。

※ seething = boiling shaping = creatire

Fantasies = imagination, apprehend, comprehend = conceive, image

Give thy thoughts no tongue,

Nor any unproportioned thought his [it's] act.

腹に思ってもくちに出すな。

度はずれた重いは行動に移さぬことだ。

Give every man the ear, but few thy voice.

誰の意味にも耳をかせ、だが自分の意見にはめったに洩らすな。

Neither a borrower nor a lender be,

For loan oft loses both itself and friend,

And borrowing dulls the edge of husbandry (= thrift)

金は借りても貸してはならぬ。

貸せば金ばかりか友まで失う。

借りれば、節約の切先が鈍るものだ。

The Evil and the Good Men Do

The evil that man do lives after them,

The good is oft do interred with there bones,

※ interred> in + terra (in Latin, engineering)

人の行う悪は、人の死後も生き続ける。

だが、善き行いは、遺骨と共に埋葬されることがあまりに多い。

A Foolish Wise Man

The fool doth think he is wise,

But the wise man knows himself to be a fool.

阿呆は自分が賢者だと思っている。

だが、賢者は、自分が阿呆であることを心得ている。

by お気に召すまま 5幕5場

This fellow is wise enough to play the fool:

And to do that well craves (= requires) a kind of wit

あの人は頭がいいからこそ阿呆を演じられるのだ。

これを見事にやるには、一種の知恵が欠かせないものだ。

お金が尊いのは、それを正しく得ることが難しいからだ。

そして、正しく得たお金を正しく使うことはさらに難しい。

by アンドリュー・カーネギー

自己投資は一番確実な投資だ。自己投資によって、自分の内面を磨くということは、

決して奪われることのない財産を築くことになる。どんなアクシデントが起きても、

頭の中のものだけは、誰にも盗まれることがない。

by マーシャル・フィールド

眠りについて、生きることは幸せだという夢を見た。

目が覚めて、生きることは人の役に立つことだと知った。

行動してみてわかった。幸せは奉仕にあると。

by ラビンドラナート・タゴール

批判を気にするな。本当のことでないなら、無視すればいい。

公平でないなら、いらつく必要はない。知らないで言っていることなら、

笑ってすませろ。まともなことを言っているなら、それは批判ではなく、

学ぶべき教訓だ。

by 作者不明

十ヶ条の原則(スターバックス)

1.自分に正直になる―かぶる帽子をひとつにする。

自分を知り、自分に正直であることが成功への第一歩だ。

自分が誰なのか、誰でないのか、どこへ行きたいのか、

どうやって到達するつもりなのかを知り、それに正直に生きること。

会社の価値観、使命、目標が明確ならば、エネルギーや情熱が生まれ、

偉業を成し遂げることができる。

2.なぜこの会社で働くのか―出世のためにではなく、正しい理由で行動する。

正しい理由で行動することが成功につながる。達成すべき目標がわからず、

みんなと目標を共有できなければ、成功はおぼつかない。自分と部下の中に

目的と情熱を見つけよう。もしそれがなければ、なんとかんしよう。

3.自主的に考える―掃除をする人がほうきを選ぶべきだ。

社員はただの「資産」ではなく、思いもよらぬ結果をもたらす能力をもった

人間だ。ルールを極力なくし―現実のルールも思い込みだけのルールも―自分と

他人が自主的に考える風土をつくろう。

4.信頼を築く―心から思いやる。

思いやりは弱さではなく強さのしるしだ。会社の中でも、お客様に対しても、

そして地域やグローバルなコミュニティーの中でも、思いやったふりは通用しない。

信頼と思いやりがなければ、できることもできなくなる。恐れていては、

夢をもつことも、潜在能力を発揮することもできない。

5.真実に耳を澄ます―壁は語る。

聞くことに時間を割こう。言われなかったこと、話されなかったことに

耳を傾けよう。そうすれば驚くような結果がついてくる。お客様がなにを

望んでいるのか、社内にどうして情熱ががわかるようになるだろう。

ずっと目の前にあったのに今まで気がつかなかった解決法が見えてくるはずだ。

6.責任をもつ―真実以外は嘘だとわかる。

秘密や、不用意な嘘や、言い訳やごまかしはやめよう。責任を持ち、

思いやりと尊敬をこめて、いうべきことを言おう。

7.行動する―行動的に考え、思慮深く行動せよ。

情熱、使命感、根気のツボを見つけよう。「人がすべて」がただの理念では

ないことを行動で示そう。感じ、動き、考えよう。バランスは必要だが、

必ず行動しよう。

8.困難に立ち向かう―なにより私たちは人間だ。

困難なときこそ、あらゆる原則を思い出し自分を導こう。

もし困難が大きすぎたり、壁につきあたったら、少しずつ解決してゆこう。

どんなときも人を第一に考えれば、道が開けるはずだ。

9.リーダーシップを発揮する―大きな雑音と静かな声

「我ここにあり!」と勇ましく周囲を鼓舞するタイプのリーダーもいる。

だが、リーダーも普通の人間だ。大きな掛け声が雑音となり真実を

かき消さないように気をつけること。

心の中に小さな声に耳を澄まそう。静かに自分自身を導こう。

10.大きな夢を持つ―「イエス」は世界で一番パワフルな言葉だ。

大きな夢は大きな目標、大きな希望、そして大きな喜びだ。イエスと言おう。

今していることのすべてを楽しもう。そして他人が同じように人生を楽しむのを

助けよう。

自分を動かすには頭を使いなさい。

他人を動かすには心を使いなさい。

by エレノア・ルーズベルト

私が目指すのは、球の向う先であって、それがあった場所ではない。

by ウェイン・グレツキー(アイスホッケー選手)

好きなことを見つけなくてはダメだ。

仕事でも、恋でも一緒だ。

本当に満足するための唯一の道は、

自分で素晴らしいと思える仕事をすることだ。

by スティーブ・ジョブズ

今日が人生の最後の日だとして、今日これからやれることは本当にやりたいことか?

もし、何日もの間、「NO」という答えが続いたらときは、

何か変えなければならない。

アップルコンピューターのリンゴ

リンゴのマークは、ビートルズと商標と重なったが、ジョブズは引かなかった。

もしあなたが、友人と会社をつくって、「じゃあ、どんな社名にするか」と

考えたとしよう。そのとき、「将来この名前は問題になりそうだな」と思えば、

「やっぱりこれはやめとくか」と避けるのが当然だろう。しかし、IBMや

ディズニーといった巨人と対等に渡り合うことになる闘争王ジョブズの本能には、

「まっ、いいか」でつけた名前であっても「巨大な相手に商標抵触するから

やまましょう」よスゴスゴしっぽを巻いて逃げる思考回路などはインストール

されていなかった。

ジョブズの交渉では、フェアかどうかは小さなできごとでしかない。

ビジネスの世界で一番よいのは、フェアに戦って勝つことである。

では2番目は?フェアに戦って負けることではもちろんない。

アンフェアであっても勝つことである。特に巨大な相手との交渉では、

弱いところを徹底的に攻撃することが有効だ。勝利を手にすれば、

フェアだったかどうかなど、歴史が上手に脚色してくれる。

Do you want a chance to change the world?

世界を変えるチャンスをものにしたいか?

 

ペプシコーラのジョン・スカリーを口説いた殺し文句

「残りの人生、このまま砂糖水を売ることに費やしたいのか、

それとも世界を変えるチャンスをものにしたいか?」

We just can not ship junk.

ゴミを売ることだけはできない。

A great carpenter is not going to use lousy wood for the back of a cabinet,

Even though nobody's going to see it.

偉大な大工なら、誰も見ないからといって棚の裏に悪い木材を使ったりはしない。

A lot go times, people do not know what they want before you show it to them.

多くの場合、人々は自分が欲しいものが何なのか、見せるまで分からないものだ。

マグセーフ

ノートパソコンにつなぐACアダプターの接続部も、手でねじ込むメカ方式

ではなく、磁石でプラグが簡単に接続する構造を取り入れた。そうすることで、

ACアダプターが不意に引っ張られても、パソコンから電源コードが外れて

くれるので、とても安心だ。ACアダプターをつないでノートパソコンを

使っていて、だれかがアダプターの線を足で引っ掛けたりして、パソコンが

デーブルからドスンと床に落ちた経験をした人もいるだろう。

それを避けるために、磁石式の「マグセーフ」を導入したわけだ。

この磁石を巧みに使ったマグセーフは、じつは日本の電機ポットに

ヒントを得たものだった。電気ポットを見た時、

「ジョブズはこんなところに注目し、パソコンに応用したんだ」と

思い出してほしい。

ある問題を見てシンプルだと思った時、その問題が本当はいかに複雑かを、

君は理解してはいない。

by ステイーブ・ジョブズ

ジョブズがジョン・スカリーをCEOにする為に言ったキツイ一言。

「あなたは残りの人生を、砂糖水を売って過ごすのですか?

世界を変えるチャンスを手にしたくはないのですか?」

※ジョン・スカリーはペプシでマーケティングの達人として働いていた。

 

貧乏球団アスレチックスの勝利の哲学

「アウトにならなければ4人で必ず1点は取れる。ベースボールとは、

27個のアウトを取られるまで終わらないゲームなのだ」

by ビリー・ビーン(アスレチックスのジェネラル・マネジャー)

いつも欲しいものが手に入るわけではない。時に必要なものが手に入るんだ。

by ミック・ジャガー

悪の葉っぱに斧を向ける人は、千人いても、

根っこに斧を向ける者は、ひとりしかいない。

by ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

世界は急速に変化している。大が小を倒す時代は終わった。

速いものがが遅いものを制するのだ。

by ルパート・マードック(ニュース・コーポレーション会長兼CEO)

他人を許すことのできない人は、自分も渡らなければならない橋をみずから壊すようなものだ。

by ハーバート卿(英の哲学者・神学者)

スケジュールを自分で管理しなければ誰かに管理されてしまう。

GEのジャック・ウェルチは、「Control your destiny or someone else will」と言っている。

三流は人の話を聞かない。

二流は人の話を聞く。

一流は人の話を聞いて実行する。

超一流は人の話を聞いて工夫する。

by 羽生善治

ビジネスや人生では、モラルを省いて良いわけがない。人間には基本的に3種類ある。

成功できない人、一時的に成功する人、成功者となり成功し続ける人である。

その違いは人格にある。

by ジョン・ハンツマン(ハンツマン・ケミカル社会長)

アイアコッカの発想

~クライスラーの製品ラインナップでに、コンパーチブルを加えようとした経緯~

彼(アイアコッカ)は、手順書に則って部下のチーフ・エンジニアにモデル制作を命じた。

彼のエンジニアは業界標準に沿って答えた。「承知しました。9ヵ月で試作品をまとめてられます」

その場にいた者数人の報告によると、アイアコッカは激怒して言ったという。

「君らは全然分かっていないな。車を見つけて、屋根を切り取ってしまえばいいのだ!」と。

20歳であろうが、80歳であろうが、学ぶのをやめる者は皆老人である。

常に学習している者は、肉体的能力は衰えたとしても、若さを失わず、

かつ着実に価値を高めていく。

by ハーヴェイ・ウルマン

成功することで身に付くといえば、うぬぼれることくらいだ。

人を成長させるのは、むしろ失敗である。

ただし、失敗と気付き、それを認め、それから学び、それを乗り越え、

再び試みる能力が条件となる。

by ディー・ホック(ピザ・インターナショナル社の創業者・元CEO)

Pressure makes diamonds

(意)プレッシャーがダイアモンドを作る。

ダイアモンドは炭素の固まりでしかない。つまり炭と同じ。

それがダイアモンドとして光輝くのは、プレッシャーのおかげなのだ。

非常に高圧かつ高熱でぎゅっと凝縮されて、ダイアモンドは誕生する

「Ask right question」の物語

これは、「正しい質問をしなさい」という戒めを教える物語である。

街から来たある若者が、小さい田舎町で農夫に出合った。その農夫の足元には犬がいたので、

若者は、「あなたの犬は噛みますか」と尋ねた。すると農夫は、「うちの犬は噛まないよ」という。

そこで、若者が安心して犬に近寄ると、犬にがぶりと噛みつかれてしまったのだ。

「あなたの犬は噛まないといったのに」と若者は農夫を責めた。すると農夫は、

「うちの犬は噛まないよ。あなたに噛みついたのは、うちの犬ではない」と答えた。

この若者は「あなたの犬」ではなく、「足元にいるその犬」と尋ねるべきだったのだ。

「農夫フレミング」の物語

 フレミングという農夫が沼で溺れている子供を助けた。翌日、農夫の家の前に立派な馬車が

  停まり、豪華な背広を着た紳士が降りてきていった。「昨日助けていただいたのは、

  私の息子です。お礼をさせてほしい」そうして大金を差し出した。ところが農夫は、

 「自分は当たり前のことをしただけだから、受け取れない」という。そこで紳士は、

 「あなたの息子に私の子供と同等の教育を受けさせてあげましょう」というと、

  農夫もその申し入れを受け入れた。農夫の息子は父親に似て

 とても勤勉な子供で、どんどん頭角を現し、ソルボンヌ大学を出て医者になった。

 一方、農夫に助けられた間抜けな子供は、ぱっとしないまま成長した。

 ところが間抜けな子供が重い肺炎にかかってしまう。当時は薬もなかったのだが、

 幸運なことにペニシリンという薬が開発され、間抜けな子供は一命をとりとめることができた。

 このペニシリンを開発したのが、農夫の息子であるフレミング博士だったのである。

 そして助けられた子供は、のちにイギリスの首相となるウィンストン・チャーチルだった。